坐骨神経痛の症状とその原因 悪化させない3つの生活の注意点|別府整体姿勢専門サロンゆのまち

坐骨神経痛の症状とその原因 悪化させない3つの生活の注意点|別府整体姿勢専門サロンゆのまち スタッフブログ

坐骨神経痛と言われてお悩みではありませんか?

病院でレントゲンやMRI検査をしたけどはっきりとした原因は分からずに、具体的な説明はないまま痛み止めやブロック注射、マッサージ「様子を見るしかない」といった状態でお悩みではありませんか?

今回は「坐骨神経痛」による腰痛や足のしびれなどの症状についての説明やその原因を解説し、これ以上悪化させないための生活上の注意点をお伝えさせて頂きます。

坐骨神経痛の症状の特徴

坐骨神経痛の症状とその原因 悪化させない3つの生活の注意点|別府整体姿勢専門サロンゆのまち

坐骨神経痛の症状の特徴としては

・おしりから太もも裏、ふくらはぎ、つま先にかけての痛みやしびれがある
・連続して「座る」「立つ」「歩く」のが辛い
・体重をかけると痛いやしびれがでる
・運転や車の乗り降りが辛い

といった症状があります。

これらの症状は「神経痛」によるもので、腰からつま先にかけて続いている長く太い神経である「坐骨神経」がなんらかの理由で圧迫を受けてしまった起こります。

坐骨神経痛の症状とその原因 悪化させない3つの生活の注意点|別府整体姿勢専門サロンゆのまち

それでは次に「坐骨神経を圧迫してしまう原因」について解説させて頂きます。

坐骨神経痛の原因となる3つの病気

坐骨神経痛の症状とその原因 悪化させない3つの生活の注意点|別府整体姿勢専門サロンゆのまち

坐骨神経痛の原因 ①腰椎椎間板ヘルニア

坐骨神経痛の症状とその原因 悪化させない3つの生活の注意点|別府整体姿勢専門サロンゆのまち

椎間板ヘルニアとは、背骨の椎骨と椎骨の間でクッションの役割を果たしている軟骨(椎間板)が変性し、組織の一部が飛びだすことをいいます。(ヘルニア=何かが飛びだすこと)。

椎間板ヘルニアの発症は、環境要因(姿勢・動作)や遺伝要因(もともとの体質・骨の形)そして、加齢が関係していると言われています。

そして、椎間板のすぐ後ろには椎間板のすぐ後ろ側には「坐骨神経」があるため、椎間板が飛び出てしまうことで坐骨神経に圧迫をかけてしまい坐骨神経痛が起こってしまいます。

そのため、腰椎椎間板ヘルニアは坐骨神経痛の原因となる症状の一つとなるのです。

椎間板ヘルニアが原因による坐骨神経痛の特徴

腰の椎間板ヘルニアの場合は前屈み姿勢(猫背姿勢)になると、椎間板が圧迫されてしまうため坐骨神経痛を悪化させてしまう特徴があります。

椎間板ヘルニアがあって坐骨神経痛がある方は、前屈み姿勢や猫背姿勢にあまりなりすぎないように注意してください。

坐骨神経痛の原因 ②脊柱管狭窄症

坐骨神経痛の症状とその原因 悪化させない3つの生活の注意点|別府整体姿勢専門サロンゆのまち

脊柱管とは、脳と身体をつないでいる「脊髄」という神経の束が通る道になります。

脊柱管狭窄症とは、背骨(脊柱)の変形や変性などにより、この大切な神経が集まる脊髄の通り道を狭く圧迫してしまう状態をいいます。

そして、この大切な道が狭くなってしまうことで、脊髄が圧迫されて、その一部である「坐骨神経」にもストレスがかかってしまうことで坐骨神経痛を起こしてしまいます。

脊柱管狭窄症が原因による坐骨神経痛の特徴

脊柱管狭窄症の場合には、座っている時間や歩く時間が長くなるにつれて「腰やおしりのあたりが重だるくなってくる」ことや「足のしびれが増えてきて休憩しないと辛い」といった症状が顕著に現れることが特徴の一つとなっています。

また、腰を後ろに反らすといった動作や反り腰の姿勢になってしまうと、より脊柱管狭窄症を進行させてしまうことになるため、腰を反らす動きや反り腰姿勢には注意が必要です。

坐骨神経痛の原因 ③梨状筋症候群

坐骨神経痛の症状とその原因 悪化させない3つの生活の注意点|別府整体姿勢専門サロンゆのまち

坐骨神経のすぐ上には「梨状筋」と呼ばれる筋肉があります。

この筋肉が固くなりすぎると坐骨神経を上から直接圧迫してしまい、坐骨神経痛を引き起こすこととなってしまいます。

また、梨状筋の上にはさらに「大臀筋」と呼ばれる大きな筋肉があるため、そちらの筋肉も固くなってしまうと坐骨神経を圧迫してしまうために合わせてケアをしっかりと行う必要があります。

梨状筋症候群が原因による坐骨神経痛の特徴

梨状筋症候群が原因による坐骨神経痛の特徴としては、長い時間座り続けておくのが辛く、長距離運転などに支障をきたすことが多くあります。また、おしりの奥の方が痛くなるといった特徴もあります。

そのため、梨状筋症候群で坐骨神経痛がひどい時期はなるべく長い時間座り続けることを避けることや、クッションなどをおしりの下に入れるなどしてなるべく楽な体勢をとって過ごすことを心がけてください。

坐骨神経痛がある時に気を付けるべき3つの注意点

坐骨神経痛の症状とその原因 悪化させない3つの生活の注意点|別府整体姿勢専門サロンゆのまち

坐骨神経痛の原因となる「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「梨状筋症候群」のそれぞれの注意点については軽く触れさせて頂きましたが(軽くといっても坐骨神経痛を今よりさらに悪化させないためのかなり重要なポイントです)、ここからは坐骨神経痛全体を通して絶対に注意して欲しい生活の注意点についてご説明させて頂きます。

①強すぎるストレッチやマッサージは厳禁

坐骨神経痛の症状とその原因 悪化させない3つの生活の注意点|別府整体姿勢専門サロンゆのまち

刺激の強すぎるストレッチやマッサージは、弱っている神経にさらに負担をかけてしまうため絶対に厳禁です。

特に痛み始めた初期に強すぎる刺激をいれてしまうと、炎症がさらに悪化して自然治癒力も弱ってしまいなかなか治らないばかりか、悪化し続ける状態になってしまいます。

そのため、YouTubeの動画などを参考にして安易な情報に流されずしっかりと専門家の意見を聞きながら初期対応をしていくことをおすすめします。

②コルセットは絞めすぎない

坐骨神経痛の症状とその原因 悪化させない3つの生活の注意点|別府整体姿勢専門サロンゆのまち

坐骨神経痛を少しでも自分で和らげようとコルセットを装着する場合がありますが、これも過度に絞めすぎると逆に神経をさらに圧迫してしまい、坐骨神経痛を悪化させてしまう場合があるため注意が必要です。

また、コルセットはあくまで一時的に利用したり、どうしても頑張らないといけない時の補助的な役割としての働きが中心となります。

そのため、ずっと使い続けると腹筋や背筋などの筋力を弱らせてしまうため、身体のバランスを保つために必要な「体幹筋」が機能しなくなります。

そうなるとさらに、背骨や神経、筋肉に負担をかけることになってしまうため坐骨神経痛をどんどん悪化させてしまいます。

楽な方法には必ずマイナス面が潜むものです。

③身体をねじりすぎない

坐骨神経痛の症状とその原因 悪化させない3つの生活の注意点|別府整体姿勢専門サロンゆのまち

こちらは坐骨神経痛がある程度緩和してきたらやっていくべき運動にはなるのですが、坐骨神経痛がひどく出ている状態や回復していない場合には注意が必要な動きです。

これは元々背骨自体にはねじる機能がないため、背骨にとって過度な負担がかかってしまうということや、神経にとっても無理やり引き伸ばされてしまうような動きとなってしまうため、出来るだけ痛みやしびれが落ち着くまでは避ける必要がある動きです。

坐骨神経痛の症状とその原因まとめ

坐骨神経痛の症状や原因についてご説明させて頂き、悪化させないポイントについてご説明させて頂きましたがいかがだったでしょうか?

坐骨神経痛は複雑な症状でもあるため、文章や画像だけでは分かりにくこともあるかと思います。

そこで、「坐骨神経痛をどうにかしたいけど、どこに相談したらいいのか分からない」

とお悩みの方がいらっしゃいましたらぜひ一度ご相談ください。

相談の際は直接でなくても電話やラインからのご相談もお受けしていますのでまずは、あなたの症状をお聞かせください。

その後にアドバイスできることがありましたらアドバイスさせて頂きますし、直接みて欲しいという要望でしたらそこからもご相談にのりますので、下記からご連絡ください。

坐骨神経痛でお悩みの方へ HPはこちらから
脊柱管狭窄症でお悩みの方へ HPはこちらから
腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ HPはこちらから

坐骨神経痛のご相談はこちらから

別府整体姿勢専門サロンゆのまち 電話はこちらから
坐骨神経痛でお悩みの方へ

痛みとしびれでお悩みの方へ
合わせて読みたい↓

【坐骨神経痛(腰椎ヘルニア・脊柱管狭窄症)の症状と解決策】

【おしり】の痛みやしびれでお悩みのかたへ

【足のつけ根】(股関節の外側)の痛みとしびれでお悩みの方へ

【太もも裏】の痛みとしびれでお悩みのかたへ

【ふくらはぎ】の痛みとしびれでお悩みの方へ

【膝】の痛みとしびれでお悩みの方へ

【足の甲】の痛みやしびれでお悩みの方へ

【腰痛と足】のしびれでお悩みのかたへ

【坐骨神経痛(腰椎ヘルニア・脊柱管狭窄症)の時の正しい動き方】

起き上がりが辛い方へ

座っておくのが辛い方へ

立ち上がるのが辛い方へ