おはようございます!「安心と楽しさを提供する整体院」
別府整体姿勢専門サロンゆのまち院長の宮本です。
胸郭出口症候群という言葉を知っているということは、病院で診断されたか自分の症状を調べているうちにもしかしたらこれかも・・というような流れで知ることとなったと思います。
しかし、診断名がついたところでそこから具体的な解決方法は実はあまり教えてもらえません。
あなたも具体的な解決方法が分からずにこの記事に出会ったのだと思います。
あなたはこんな症状で悩んでいませんか?
・腕が重だるく、ずっと上げ続けていられない
・肩から手にかけてしびれがずっとある
・力が入りにくく、重たいものがもてない
・手首が動かしにくい
・腕から手がむくんで、冷えている感じがする
・時々急にズンと腕が重たくなる
これらのお悩みは胸郭出口症候群で当院に相談にこられる方から多く聞かれる症状です。
そして、多くの方は病院に行って整形外科の先生に相談して、痛み止めやビタミン剤の服用、電気治療、整骨院でのマッサージや矯正などの治療を試してみたと思います。
しかし、それでは改善しないまま日にちだけが過ぎて、段々と症状が重くなってきてどうしようかと悩んでいるのではないでしょうか?
もしあなたが上記の症状を根本的に解決したいのであれば、ぜひこの続きを読んでください。
胸郭出口症候群って?
何やら小難しい言葉ですが、簡単にいうと首から肩にかけての間にある神経がなんらかの原因で圧迫されてしまうことで生じる「しびれや重だるさの総称」です。
首から肩にかけての部分には腕の神経が集まっている「腕神経叢」と呼ばれる神経の束が存在します。この神経の束が圧迫を受けたり通り道を邪魔されてしまうことで、しびれや重だるさが起こります。
ではなぜこの腕神経叢が圧迫を受けるのでしょうか?
それは大きく2つの原因があります。
①筋肉の圧迫
腕神経叢を圧迫してしまう筋肉の代表としては「斜角筋」「小胸筋」と呼ばれる筋肉があります。この2つのいずれかの筋肉が硬くなるとそのすぐ下にある腕神経叢を圧迫してしまい、腕の重だるさやしびれを引き起こしてしまいます。
②骨の位置のズレによる圧迫
こちらで多いのは鎖骨と肋骨(特に1番2番)の位置がずれてしまい、その間を通る神経を挟み込んでしまうケースです。こちらは実際に骨の位置を微調整してみないと分からないため、慎重に判断していく必要のある原因になります。
上記の2つが原因となり、胸郭出口症候群の症状がでてしまいます。
では、それに対して一般的な治療としてはこれらの治療が選択されます。
一般的な治療法
・痛み止めやビタミン剤などの内服
・電気治療
・切除術
などがあげられます。しかし、できれば手術はなるべく回避したいと思います。
そこで内服や電気治療などの治療法を選択されて様子をみるケースは多いでしょうが、これらの治療はあくまで「対処療法」でしかないため、一時的には良くてもすぐに戻るばかりか日に日に悪化していきます。
そこで根本的に圧迫をとりのぞかなければいけないのですが、ゆのまちでは3つの方法で圧迫を取りのぞき根本的に胸郭出口症候群を解決しています。
胸郭出口症候群に対する整体法
①筋肉の硬さをとる
圧迫の原因となる「斜角筋」「小胸筋」をマッサージやリリースの技術を用いて緩めていきます。このことでまずは筋肉の硬さからくる症状を抑えます。
②鎖骨と肋骨のズレを整える
こちらは繊細な作業となり、むやみやたらに動かしてしまうと逆に神経を圧迫して悪化させてしまう場合があります。
そこでゆのまちでは独自に学んだ肋骨の修正法を用いてこの「鎖骨」と「肋骨」の間のスペースを手稲に広げていきます。このことで、神経を挟み込んでいるような状態を解放することができ腕の重だるさやしびれがその場で楽になる感じが出てきます。
③姿勢を整える
こちらがゆのまちの強みで、胸郭出口症候群を起こしてしまう根本的な原因である姿勢の改善を行います。多くの場合は「なで肩」と呼ばれる姿勢になっていることが多く、この姿勢になると筋肉や神経が伸ばされたり、鎖骨や肋骨の位置がずれてしまうのです。
このことが結果的に神経の圧迫をつくり出してしまい、重だるさやしびれを引き起こしてしまうのです。
つまり根本的に解決していくためにはただ筋肉を緩めるだけではダメで、具体的にどの姿勢が悪くて、どのような姿勢が理想的なのかを知る必要があります。
そして、理想の姿勢を手に入れるために姿勢の調整法を用いて姿勢を改善していく流れになります。
このことで、今までははっきりと原因が分からずどうしたら解決できるのか不安に思っていた、胸郭出口症候群の症状を解決することができるのです。
あなたも今の辛い現状を改善したいとお思いでしたらゆのまちに一度ご相談ください。