yunomatiseitai

スタッフブログ

【上半身のねじれ姿勢と膝の痛みの関係性】

膝が痛い時になにしますか?長い距離を歩く、正座、階段の登り降り、立ち座り……など様々な場面で膝の痛みは生じます。膝の痛みの原因は様々ありますが、代表的な診断名としては『変形性膝関節症』『半月板損傷』などが挙げられると思います。特に膝の変形は...
スタッフブログ

『この痛み・しびれは姿勢を正すと良くなりますか?』

姿勢に特化した整体院のため、このようなご質問をよく頂きますが答えとしましては、全てが解決するわけではありませんが、姿勢が原因となっているしびれや痛みは多くあります。姿勢が創り出す痛みやしびれ?姿勢が悪い→痛み・しびれというわけではなく姿勢が...
スタッフブログ

【腕から指にかけてのしびれの大切なお話】

しびれや脱力感を引き起こす疾患としては、頚椎ヘルニア、胸郭出口症候群、肘部手根管症候群などがあげられます。 また、脳卒中などでもしびれや脱力感が生じる場合があるためそのように脳神経などが要因の場合は早急な対応が必要となります。 その他にも様...
スタッフブログ

【凝り固まったカラダを全身的に緩める方法】

疲れが溜まるとカラダがバッキバキで動けなくなる・・定期的にメンテナンスとしてマッサージに通っているこういった方々は自分のお身体の状態を日々気にされている方が多く、自分でそろそろやばそう・・と実感されている方が多いように感じます。ですが、積も...
スタッフブログ

【実は大事な呼吸のお話② 深呼吸でカラダを緩める方法】

前回呼吸の大切さや深呼吸のチェックポイントについてお伝えしましたが今回は深呼吸が上手く行えない方への深呼吸の調整方法や全身をゆるめるための深呼吸の方法についてお伝えします。① 姿勢・仰向け・両膝を立てる・頭が楽な位置になるように枕を調整大事...
スタッフブログ

【実は大事な呼吸のお話① 正しい深呼吸の3つのポイント】

カラダの痛みの原因の一つとして、姿勢や動き方の不適切なクセが挙げらます。そのクセが繰り返される事で、関節や筋肉、神経へのストレスが積み重なり様々な症状を引き起こす事があります。たとえば椎間板ヘルニアも元々は反り腰などによる腰痛であったものが...
スタッフブログ

【寝つきを良くするための大切な話】

明日を頑張りたい人にとってしっかりと眠って次の日に疲れを持ち越さないようにする事はとても重要な事になってきますその眠りのためにはまず、睡眠の入り口の寝つきを良くする事が大切です。こんな事経験した事ありませんか?・カラダは疲れて寝たいのに、な...
スタッフブログ

【頭痛と首痛でお悩みの方のストーリー】

腰痛や肩痛がある方は、お話を聞いていくと必ずといっていいほど頭痛や頭痛に関連した首痛でお悩みの方が多いです。頭痛や首痛の原因は様々ですが、頭骸骨と頚椎の間から出ている動脈や神経の通り道が狭くなってしまっているために症状を起こしてしまっている...
スタッフブログ

【働く人への健康コラム 正しいお昼寝】

働く人が、カラダの悩みに振り回されずに働けるようにというテーマでの健康コラムの発信も始めていこうと思います。このコラムでは基本的には自分も実践してみて良いなと思った人体実験の結果をお伝えしていこうかなとは思っています笑第1回は【お昼寝】につ...
スタッフブログ

【パンパンに張ったふくらはぎの疲労回復のコツ】

『夜になると足がパンパンに張ってきつい』『寝る時も足が重たくて寝にくい』といったような事を経験した事はないでしょうか?地球上で生活していると必ず重力を受けますそのため、・重力に負けないように足は無意識に頑張っている・血液などの水分が下半身に...